top of page

 

 

 

 

一日目(9月3日)大阪

集合時間よりかなり早くついてしまったので一足先に商店街を数人でぶらぶら。紅茶美味しかったです。宿泊先のホテルの前に集合し、ゼミ旅行一日目スタート! 先ほど行った商店街にあるたこ焼き屋さんでまずはお昼ご飯。少しこってりとしたソース味とさっぱりとした醤油味の両方をいただきました。美味しかった…。その後電飾の派手な「スーパー玉手」へ。内装のネオンがまぶしいし山積みの商品に圧巻でした笑

伊丹市立美術館:「岡崎京子展―戦場のガールズ・ライフ―」

「ヘルター・スケルター」を読んだことがあり、かっこよく妖艶な女性が出てくるイメージが強かったです。今回の展示でおしゃれで自由でよりリアルな女の子を描く方だと思いました。原稿だけでなく、岡崎先生が出ていらっしゃった雑誌なども展示されており、ご本人もおしゃれな方だったのだなと思いました。展示の中で特に女の子同士の会話の部分の原稿があり、そのまま声が聞こえてきそうなくらいリアルな会話で驚きました。

海遊館

大きめの水族館で魚に加えてカマイルカやキングペンギン、コツメカワウソなども飼育されていました。個人的にペンギンの種類が多くて嬉しかったです!ジェンツーペンギンのお腹のもっちり感が素晴らしかったです。水槽は縦長で通路は螺旋のようになっており、様々な角度から一つの水槽を眺めることができる構造になっていました。お土産にと思いガチャガチャをやってみましたが、結果は唯一避けたいと思っていたタカアシガニが六分の一の確率で出てきました…物欲センサーって怖い…笑。

 

フィールドワーク:新世界・通天閣

シンボルの通天閣を背景に写真撮影…と思ったらまさかの通天閣の電飾メンテナンスで光ってないという珍しい事態が発生しました笑。真っ暗な通天閣は斬新でした笑。その後は新 世界で凪沙さんと串揚げをいただきました。衣さくさくでソースはくどくなくておいしかったです。イチゴミルクとチョコバナナの串揚げにも挑戦しました!美味しいデザートだった…。通天閣に上り夜景を堪能し、ビリケンさんの足の裏を存分に搔きました笑。願い事かなうといいなぁ。

猫のいるホテルに戻り一日目が終了しました。

二日目(9月4日)京都

この日は電車で京都へ向かいました。途中路面電車にも乗りました。レトロなデザインの車両は珍しいそうでラッキーでした。

太秦映画村

歴代のプリキュアが出迎えてくれました(なぜか大体知っていることに自分で衝撃を受ける)。建物をぬけると明治時代のような建物や江戸の建物がたくさんあり、タイムスリップしたかのようでした。各建物の内装も凝っていて興味深かったです。忍者ショーも楽しみました。派手なアクションを生で見るのは初めてだったので役者さんたちの身体能力にひたすら驚いていました。お昼を食べた後のチャンバラ体験ではカオくんが選ばれました!突然の役者さんのアドリブのガンアクションにも対応するとはさすがです笑。この日はコスプレイヤーさんが多く、私を含む数名のゼミ生が「かっこいい」、「かわいい」を連発していました笑。メインの建物のなかも見学し、一階には東映アニメの劇場版ポスターや原画、フィギュアなども見てきました。観たことある作品ばかりで懐かしかったです。二階では特撮の展示をしていました。あまり見たことはなかったのですが中には知っているものもあり楽しく見学することができました。戦隊ヒーローのレッドのみの展示や仮面ライダーのみの展示は威圧感もあり圧巻でした。

京都国際マンガミュージアム

建物は旧龍池小学校を改装して作られたそうで、内部は随所に小学校らしさが残っていました。小学校でたくさんの漫画に囲まれるというのは不思議な感覚でした。漫画や雑誌の保存管理は徹底されており感動しました。ここでは企画展で「江口寿史展 KING OF POP」が 開催されており見学。幼少期の先生のイラストや原稿などの貴重な資料やイラストも見ることができ、存分に堪能することができました。自由時間では人口芝生の敷かれた校庭に寝転び、館内から持ち出した漫画を読みました。雲ってはいましたが外で読むのは気持ちよかったです。最高。ちなみに私は『結界師』を読みました.

寄り道

四条河原を目指して歩きました。赤煉瓦の建物が多く風情がありました。途中で「NEW YORK MARIEBELLE」に寄りました。チョコレートアイス美味しすぎた…。ラズベリーとマンゴーのアイスもさっぱりしていておいしかった。錦天満宮にも行きました。牛の頭撫でまわした。歩いているとおしゃれなお店も多かったです。さすが京都。和装のお店が多かったです。

フィールドワーク:四条河原

鴨川はカップルだらけ笑。川の方にせり出したデッキは風情がありました。次はそちらで飲んでみたいです。ゼミの女性陣で夕ご飯を一緒に食べました。湯葉美味しかったー。全員合流して道頓堀へ。夜でしたが人が多くにぎやかでした。グリコの看板を背景に写真。そして宿へ戻りました。

三日目(9月5日)兵庫

三日目はまず宝塚へ。車から見たことはありましたが実際に歩くのは初めてでした。外国のような建物が印象的でした。女優さんの出待ちの方がたくさんいらっしゃっていましたが息の合った行動をされていました!女優さんは足長すぎ顔小さすぎでオーラが違いました。同じ人間とは思えない。

 

手塚修記念博物館・企画展「ウルトラヒーローワールド ウルトラマン放送開始50年の歩み」

手塚先生の幼少の頃の漫画や絵を見ることができ、このころから特出していたのだ知り感動しました。知識の多さ、仕事の多彩さ、一度に連載していた作品数などあらゆることに圧倒されました。漫画のイメージしかなかったため、絵本、アニメなど様々な仕事に着手されていたと知りました。あらためて偉大さを感じました。ウルトラマンは幼稚園の頃に流行っていたり何度か見たことがあったりしたので懐かしく思いました。家族構成など知らないことも多く興味深かったです。

 

宝塚大劇場「宝塚歌劇の殿堂」

実際に使用された衣装や女優さん方の私物などが展示されていました。笑顔がキラキラしていて美しかったです…。衣装も展示されており、ステージ映えしそうなキラキラとしたものが多かったです。ドレスやタキシードのようなかっちりしたものだけでなく、カジュアルな衣装もあったことは意外でした。ほかには羽を背負ったり羽扇子を持ったりすることができるコーナーがあり、実際に羽扇子を持ちました。意外と軽くて手触りがよかったです。実際に舞台を見たことはないのでいつか見てみたいです。(ドはまりしそうですが)

グリコピア

「グリコ」という社名の由来を初めて知りました。まさか牡蠣のグリコーゲンだったとは…。展示には昔の自動販売機が再現されており、値段を変えていたことや自販機に映画をつけて流すという発想は斬新だと感じました。工場内はチョコレートのにおいが充満しており幸せな気分になりました。きっとウィリー・ウォンカの工場はこんなにおいがするんだろうなぁ。プリッツは最初に完全に切断するのではなく半分しか切らないことや一瞬で梱包してしまう機械の工夫に驚きました。展示スペースには本物のカカオ豆があり、初めて手に取りました。かすかにチョコレートのようなにおいはあるものの、植物独特の香りがしました。展示室内にあった映像二つはかなりシュールでした。そうか、ポッキーは伝説のお菓子であの子たちが身を削って作ったものだったのか…笑。お土産にグリコを買いました。

フィールドワーク:三宮

この日のグループワークは少人数で行いました。私は永沼さん、中村さん、野呂さん、山下さんと一緒でした。夕ご飯は美味しい鶏肉料理でした。繁華街を五分ほど歩くと坂になり、静かでおしゃれな通りに。ローソンも白いレンガで作られており、スターバックスやTULLY’Sも海外の建物みたいなおしゃれなつくりでした。ブライダルのお店も多くウェディングドレスを通りから眺めることができました。私たちはスターバックスによりました。建物は登録有形文化財だそうで、内装も素敵でした。しかし時間が遅かったのでしまっているお店が多く残念ながら閉店してしまっているお店が多かったです…。次はもう少し早い時間に再挑戦したいです。せっかく神戸に来たので朝ご飯用にパンを買ってフィールドワーク終了です。

ホテルにて

男子部屋で懇親会。2時過ぎまでみんなで話しました。ゼミ生の意外な一面が見られたり皆でゆっくり話すことができたりしたので楽しかったです。仲も深まったのではないでしょうか笑。

最終日(9月6日)

森野サンプル

食品サンプルのパフェ作りを体験しました。センスのなさが露呈しましたが貴重な体験ができとても楽しかったです。使用した飾り用のフルーツやアイスの食品サンプルの一つ一つが本物そっくりで感動しました。個人的に生クリームを絞り出す機械が銃のようでかっこよかったです笑。初めの頃は蝋でできていたが今はビニール製であることや、大阪から文化が広まったことなど様々なお話を伺うことができました。工場も見学させていただき手作業の繊細さに感動しました。お土産にプリンのストラップを購入。携帯につけました笑。最後には全員にみかんのストラップをいただきました。お世話になりました。

千房本店

ゼミ旅行の締めも粉もんでした!お好み焼きや広島焼などを堪能。店員さんのマヨビームに圧巻でした笑。生地ふわふわで美味しかった…。

台風が直撃するのではという心配があったもののあまり雨に降られずまわることができよかったです。が、解散して大阪から帰る直前に大雨に降ったため先生の晴れ男伝説は本当だったなと思いました笑。すごく濃くて、学ぶことも楽しいこともたくさんあった充実した旅行でした!

​旅行記

​渡辺早也佳

bottom of page